土、水、火、氷のそれぞれの力をつかさどるカミさま。オリー王によってオリガミにされているが、倒すとオリビアがおり方を習得してその力を使えるようになる。 土ガミさま カメの姿をしており、地面を盛り上げたり下げたりする。 水ガミさま 青い竜の姿をしており、水を操る。 火ガミさま 赤い鳥の姿をしており、炎を吐く。 氷ガミさま シロクマの姿をしており、氷を操る。 16キロバイト (2,627 語) - 2020年7月30日 (木) 03:31 |
オリガミキングは雑魚敵戦が無意味すぎる
先制攻撃もこの戦闘も全く意味を持たない
報酬のコインなんか道中で沢山手に入るし
雑魚戦のストレスは過去一
スーパーペーパーマリオまでしかやってないけど
ペーパーマリオなんてそんなもんだろ
スーパーシールより良作なんじゃなかったの?
シールよりはマシと聞いた
レベル無くしたのは本当に失策だよな
雑魚戦なんてレベル上げ以外の価値無いのに
スーパーシールから色々改善されたらしいけど
そこは変わってないんかい
ちょっとホラーっぽい描写あったり会話とかに細かいネタあったりでそこらへんはいい
雑魚敵戦「だけ」がほんとどうしようもない
個性豊かな町民を捨ててキノピオ縛りにする謎の采配
>>19
マリオ本編に影響する事出来なくなったって製作者が言ってたぞ
ボス戦は楽しいけど雑魚敵戦はマジでつまらん
というのもパズルを解くのがメインで攻撃は事後処理みたいなもんなのにパズル自体にそこまでパターンがないから
先制攻撃で敵一体に中途半端なダメージ与えるのはほんとよく分からん
でもボス戦は楽しいぞ👍
雑魚戦は200戦トロフィーとるためのもんだろ
雑魚戦が全く面白くないのにストーリーの大半の時間が雑魚戦に費やされるのがクソ
雑魚敵戦問題点
1カスタマイズ性が低い
パズルを解くのが前提だがパズルを解いたら敵は1×4か2×2の塊になる。
1×4ならジャンプ、2×2ならハンマーがほぼ固定なので作業感が強い。
また武器の種類が少なくジャンプはノーマルブーツ系(スーパーハイパーマスター)トゲの敵も踏めるアイアン系(同じ)
ハンマーはノーマル系、投げハンマー、ファイアアイスハンマー
しかない
属性のファイアアイスハンマーは一応草のキャラクターなどに攻撃すると攻撃力は上がるがその時持ってる一番強いノーマル系で殴っても大差ない。また一番強いノーマル系武器はアイテムショップで一度敵を倒した時の報酬程度の金額で手に入るので使い惜しみする必要がない
また、強さは数値化されていないため半端に使い惜しみして相手を生き残らせてしまうより一撃で倒せる強い武器を使うのは当然。
そう言った状況から「最強武器ですら一度の戦闘力分で買えるのならいずれ壊れるだろうが最強武器は出し惜しみする必要はない」という考えでどんな敵も最強武器で殴るだけ。
バッジを駆使して「ガツーンナグーリを10個つけてジャンプダケーヨとトゲーヲガードをつけてパックンフラワーに突撃」などの自主的な遊び心のあるバトルはできない。
2パズルシステム失敗(相手をワンターンキル出来なかったとき)のリスクが高すぎる
パズルは成功すると攻撃力が1.5倍になるのだが_敵のHPはおそらく攻撃力が1.5倍になってる前提で組まれている。1.5倍状態だと一撃だがパズルに失敗すると一撃では倒せない。そしてパズルに失敗すると敵はバラついているので一人も倒せないなんてことがザラに起きる。そして敵は残ってる数が多いほど強力な攻撃をしてくる。
つまりパズルに成功し攻撃力1.5倍となり纏まっている敵をマリオが一掃するか、敵を一人も倒せず、ペナルティとして敵がマリオの体力の1/3を削るような攻撃をしてくるか、というピーキーな戦闘が行われる。
雑魚敵は倒すとカミッペラという紙欠片とコインを出すのだが(そのコインも300-1500出るというピーキー具合)紙はそこらへんのオブジェクトを殴っても出る。
3今作は「逃げ」が非常に弱い。
戦闘での逃げはペーパーマリオやマリオストーリーの様に連打すれば確実というわけでなく「逃げる」を選ぶだけだが体感30%くらいでしか成功しない
そして失敗すると敵にフルボッコにされ体力の1/3を持ってかれる。
またエンカウント式だが敵の走行・攻撃速度はマリオと同等、もしくは速いため見つかったら大体戦闘になる。しかも強い奴に限って速い。
スーペーの様にジゲンワザでやり過ごすことも難しい。
4仲間に指示できない。
ステージによっては同行する仲間がでてくるが彼らはストーリーには絡むが戦闘になるとターンの終わりに追加攻撃をしてくれるのみのNPCであり勝負以外では話しかけたりはできない。
これらの要素が重なり雑魚敵戦はつまらないゲーム
次回作はグロ表現とユーモアまで禁止されたりしてな
今作結構攻めてるし
>>52
絵柄が可愛いだけで内容めっちゃグロいらしいな
すっげぇ気になってきた
コメントする